ブックマーク
RSS1.0
0は偶数でも奇数でもない?
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
49
]
典拠を示さないのはまずい
投稿者:
くろきげん
投稿日:2015年 7月28日(火)10時28分43秒
返信
>>36
は他人の著作物を何の典拠も示さずに転載しています。
それではここだけを見た人は
・どのような文脈で書かれたものなのか
・その後どのような展開があったのか
を知ることが困難になります。
というわけで次回からはきちんと以下のように
リンクをはって頂きたいと思います。
https://twitter.com/genkuroki/status/625102016268734464
>たとえば、0は3の倍数であり、0は3で割り切れ、3は0の約数である。0は0の唯一の倍数なので、0は0で割り切れ、0は0の約数である。こういうことを算数で問題を出して確認する必要はないですが、教える側はこういうものだと了解しておいた方がよいと思う。
上のリンク先にアクセスすればその後の展開も読めます。たとえば
https://twitter.com/genkuroki/status/625536041747808257
>メタメタさんから寄せられた質問は「0は0の倍数なので、0は0の約数であり、0は0で割り切れる」と言うとき、「0÷0の式を許しているのでしょうか?」です。答えは「0÷0はこの話題には関係ない」です。なぜならば商を求める必要が一切ない話だからです。続く
https://twitter.com/genkuroki/status/625537337519280129
>積分定数さんが説明したように、私は「aはbの倍数」「bはaの約数」「aはbで割り切れる」は全部「a=bcをみたすcが存在する」と同じ意味だと定義しています。どこにも商を求める割算が含まれていないので0÷0を思い浮かべること自体がナンセンスです。
https://twitter.com/genkuroki/status/625537821793632256
>おそらく「0が0で割り切れる」という言い方の中に「割る」という言葉が入っているので「0÷0」を思い浮かべてしまったのでしょう。しかし、算数や数学では単純に字面通りに解釈するとダメだということになっています。ダメなことをやるからおかしなことになる。
算数や数学では単純に字面通りに解釈しようとすると、多くの場合におかしな考え方にはまりこんでしまい本質を見失ってしまいます。たとえば「長方形は長くなければいけない。だから正方形は長方形ではない」のように考えるのはとてもまずい。「割り切れると書いてあったから、割って商を求めなければいけない」と考えるのもまずいです。
まずい考え方にはまり込んでしまっている人をよく観察すると、直観的にクリアに理解できていないせいで、字面に頼った苦しい思考を行なわざるを得ない状況に追い込まれている場合が多いです。心の中にしっかり直観が育成されていれば「ああ、あれか!」でおしまいになる。
https://twitter.com/genkuroki/status/625538935427481600
>ちなみに、a÷0を考えることなく、aを0で割った余りを含むようにaをbで割った余りを定義できます。(この話は剰余環の概念を知っていれば自明。)そのようにうまく「余り」の概念を定義しておけば~続く
https://twitter.com/genkuroki/status/625539559552454657
>b=0の場合も含めて例外なく「aはbの倍数」「bはaの約数」「aはbで割り切れる」と「aをbで割った余りは0」がすべて論理的に同値になるようにできます。例外が一切ないので例外事項について一切暗記する必要がなくなります。
続きの解説をリンク先で読めます。
わざわざこうやって本人が出て来てリンクを代わりにはるというのはおかしいよね。最初からリンクを示しておいてくれれば私の側はこういうことをする手間がなくなる。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
某氏ウォッチング
(417)
◇
コメント欄10代目
(3053)
◇
比の値
(85)
◇
「言語活動の充実」、「言語能力の向上」
(19)
◇
心理学
(138)
◇
指南書など書籍の情報 感想
(104)
◇
理科の時間
(233)
◇
指導要領の研究
(145)
◇
正方形は長方形なのか? 正三角形は二等辺三角形なのか?
(134)
◇
観点別評価などについて
(106)
◇
算数教育界では「2.5個」はアウト?
(17)
◇
微分の読み方 dy/dxを「ディーワイディーエックス」と読むことについて
(87)
◇
算数・数学教育界の人々 名鑑
(30)
◇
0は偶数でも奇数でもない?
(82)
◇
足し算の合併・添加というムダ毛
(85)
◇
算数・数学の学び方・教え方について、あれこれ
(59)
◇
「黄金比」「フィボナッチ」研究
(53)
◇
匿名での情報提供のスレッド
(1)
◇
ある小学校教師とのやりとり(テキスト版)
(10)
◇
ある小学校教師とのやりとり
(46)
スレッド一覧(全92)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成